辛い!花粉症 【微睡みにまほろば】




花粉が辛い季節になってきましたね。
マスクは日本では大正時代にインフルエンザがきっかけで普及していったそうです。
それまでは工場作業などに使っていたそうです。
うーんマスク無しで花粉の季節…!辛いなぁ!
花粉症で苦しんでいるのは「左門」と言います。
以前お餅の漫画で少し出てきました。
花粉がいっぱいくっつきそうな服装をしています…。
803回表示4いいね
イラストレーターをしています。
あたたかみのあるイラストが得意です。
こちらでは主に「微睡みにまほろば」という妖怪のほのぼの日常漫画を掲載していきます。
毎週木曜日更新です!
Twitter:@nsns_sakano
ホームページ:https://www.sakanositasima.com/
花粉が辛い季節になってきましたね。
マスクは日本では大正時代にインフルエンザがきっかけで普及していったそうです。
それまでは工場作業などに使っていたそうです。
うーんマスク無しで花粉の季節…!辛いなぁ!
花粉症で苦しんでいるのは「左門」と言います。
以前お餅の漫画で少し出てきました。
花粉がいっぱいくっつきそうな服装をしています…。
前回に引き続き、現代の時間軸でのお話です。
選んだチョコは美味しかったようですね!
今回は歯磨き粉の味について漫画にしました。
昔から「いちご味」「ぶどう味」などの歯磨き粉でその味がした試しがないと言いますか、
そもそも「いちご味」という味が本物の苺とは別物で存在していると思っています…。かき氷のシロップとかガムとかも。
灰色の髪のキャラクターは「無八(むはち)」と言います。
微睡みにまほろば、いつもは大正~昭和初期を基準にした日常話ですが、今回はハッピーバレンタインと言うことで現代の時間軸でのお話です!
バレンタインに合わせて色々なチョコレートが販売されていますね。
王道の美味しいものや、ちょっと変わった挑戦してみたくなる味、ユニークな見た目のものなど…プレゼントにも自分用にもわくわく迷っちゃいますね。
今回の六郎太は「美味しそう」と思ったものを選んだ様です。自分も一緒に食べる気満々ですもの!